ホーム

憂鬱感がテキストになるまで

憂鬱感がテキストになるまで

こちらはKaguya Planetの有料会員限定コンテンツです。

会員の方は以下のリンクからログインしてください。 無料会員の方はアカウントページから、プランの登録を行なってください。

サインイン

会員ではない方は以下のリンクから会員登録とプランの登録を行ってからお読みください。

サインアップ

SFのウェブマガジンKaguya Planetでは、珠玉のSF短編小説やインタビュー、会員限定のコンテンツを配信しています。より多くの方にSF小説を楽しんでいただくために、短編小説は最終的には無料で公開しております。気軽にSF小説を読める環境を維持・発展させていくため、皆様のサポートをどうぞよろしくお願いいたします。

イ・コンへ著者

ボードゲーム好きが高じて「メモ船長」というペンネームでレビューを書き、クラウドファンディングでボードゲームを作り、ポッドキャストの制作、ボードゲーム誌『マガジン・ダイス』へのコラムの寄稿などを行う。個人出版社を設立し、2010年から2017年にかけて旅行記『遠回りする高山』、随筆集『水曜日には赤い雑説を』などを電子書籍として刊行。2014年に『不思議な科学道具アンソロジー』(エピックログ刊)に短編「フィギュマリオン」を寄稿、2016年には鶴山文化社の企画公募がきっかけとなったハードボイルドミステリー小説『深夜雀荘-レッドダイヤモンド殺人事件』を出版した。
その後、新くら智か『志信さんと僕の謎解きペットショップ』などの日本のジャンル文学やゲームを翻訳しながら執筆活動を続け、2021年に出版社の黄金ガジが主催した第2回ボディ・スナッチャー文学コンクールで短編『慈愛の光』が優秀賞を受賞。『鰻はどこへ行きどこから来るのか』で第12回教保文庫ストーリー大賞短編部門の優秀賞を受賞した。

廣岡孝弥翻訳者

    1981年富山県生まれ。『トトノイ人』をはじめ、リトルプレスの制作やサポート業に従事。2021年第5回「日本語で読みたい韓国の本 翻訳コンクール」にて『モーメント・アーケード』で最優秀賞を受賞。ファン・モガ『生まれつきの時間』等の翻訳を手がける。